1日中頑張って仕事をして、ようやく帰宅時間。
さあ帰ってゆっくりしよう…と思って靴を履き換えたらブーツがパンパン…。
などという経験をした事のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただでさえ疲れているというのに、さらに気が重くなってしまう瞬間です。
しかしながら、夕方の足のむくみに悩まされている方は少なくありません。
笑って1日を終える為にも、何とかしたいところですよね。では、夕方の足のむくみの原因とは一体何なのでしょうか?
足のむくみが発生するメカニズムについて
足のむくみが発生するメカニズムですが、人間の血液の流れは、心臓を拠点として
- 下の方に向かう「動脈」
- 上の方に向かう「静脈」
から成っていて、一方通行に流れています。
これが上手く機能していないと血液の流れが悪くなってしまい、下の方に降りた動脈が上に昇る事が出来ず、溜まりっぱなしになってしまいます。
これが「足のむくみ」の正体という事になります。
要するに、逆に言えば血液の流れがスムーズに進んでいるとむくみは発生しにくいという事になりますね。
足のむくみの原因は、血流が悪くなる状況が作り出されている事がほとんどのようです。
夕方に足がむくむ場合が多い理由とは?
多くの方々が夕方の足のむくみになやまされています。
その理由について見ていきましょう。
筋肉疲労
運動不足により血流が悪くなって足がむくみやすくなるのはもちろんですが、なんと筋肉の使いすぎもまた足のむくみを引き起こしてしまう要因になり得るのだそうです。
運動のし過ぎで筋肉が疲れてしまうと筋肉中に乳酸が溜まり、リンパや血液の流れが滞ってしまいます。
そうなると、身体の中に余計な水分が溜まりやすくなるので、むくみに繋がる…という事になります。
また、激しい運動により体内の水分が急激に抜けてしまうと、私達の身体は自動的に尿の量が少なくなるような機能が働いてしまいます。
身体の中に出来るだけ水分を留める為に血管から皮下に水分を溜めこんでしまうのです。
これは数日間に渡って続けられるので、その結果として身体の中に過剰に水分が溜まってむくみに繋がってしまうというわけです。
アスリートの方々でむくみに悩まされる方が多いのも、この理由によります。
営業職で1け日中歩き回るような仕事の方や販売員で長時間立ちっぱなしの方などは、筋肉が疲れてしまう事によって足のむくみを引き起こしてしまうという事になります。
さらに、仕事柄立ちっぱなしの状態が多い場合には、血液が下の方に降りていきやすいので、より足がむくみやすい状況であると言えます。
冷え性
夕方の足のむくみに悩まされている方々は上記のお仕事だけではありません。
デスクワークの方々は椅子に座って机に向かっている時間が多いと思いますが、長時間座りっぱなしでいる事もまた足のむくみに繋がります。
ふくらはぎの筋肉の機能が低下してしまうのももちろんですが、夏場は冷房の効いた部屋に長時間居続ける事によって身体が冷えやすくなります。
冷え性は血行不良を促進するので、1日中冷房に当たった結果、夕方には足がパンパンになっていたというのはよくある話です。
むくみの原因は数あれど、夕方に発生するむくみに関しては上記の2点が考えられます。
しかし、上記のいずれにも当てはまらないのにひどい足のむくみが気になるという場合は、もしかしたら何らかの疾患のサインかもしれません。
自己判断で解決をせずに、必ず医師の診断を受けるようにしましょう。

スッキリサプリメント5選(トップ記事)
女性の天敵とも言える足の悩み。不快感や痛みを放っておくと、段々と取れにくくなる事もある為、小まめにケアすることが大切です。そこでサプリメントですが忙しい方にも手っ取り早くケア出来る方法で今人気も有り私もおすすめ。ただ多くある商品からどれを選べば良いか判らないという人も多い為、管理人が最も信頼する商品を5つに絞り紹介していますので、是非参考にして頂ければ幸いです。